
健康と美・心と体の調和・自然治癒力を高めます
花粉症・アレルギー性鼻炎について
2014年02月12日 04:48
最近お客様や、イチオシスタッフにも花粉症 でムズムズしてきたというお話が多くなりました。
指圧ヒーリング担当の川合は花粉症、インディバ担当の私(佐々木)は
若干 アレルギー性鼻炎?? と感じていますが、最近調子が良いです。
今日は、改善のためのお話です
体内へのアレルギーの原因となる物質を侵入させない・防ぐのが大事ですが
体が「鉄欠乏ではない」状態であることも大事です。
花粉症などで苦しむ方は鉄欠乏であることが多く、鉄欠乏が改善すると症状が緩和されることが多いそうです。
(ブログでも鉄欠乏についての記事が多いですが、それほど大事なんですよね)
鉄は、丈夫な粘膜を作るのに欠かせない栄養素です。
鉄補給はアレルギー症状改善の第一歩になります。
そして、たんぱく質は皮膚や粘膜の材料になり、体の皮膚や粘膜、涙、鼻水、などでバリアを張り、外敵から身を守っています。
また、粘膜にはIgA抗体を分泌して花粉やウィルスなどの異物を排出する免疫システムがあり、この抗体の分泌に欠かせないのがビタミンAです。
皮膚と粘膜を丈夫に健康に保つためには、鉄、たんぱく質、ビタミンAの不足がないような食事がおススメです。
食材のご紹介
【鉄】 豚・鶏レバー、牛赤身肉、かつお、まぐろ、あさり
【たんぱく質】 牛ひれ肉、豚もも肉、かつお、うなぎ、卵、チーズ、大豆
【ビタミンA】 豚・鶏レバー、うなぎ、銀だら、にんじん、みかん
もしかして、花粉症
と思われた方は
是非この食材を使ったメニューなどいかがでしょうか
ちなみに、私は冬はりんごかみかんを1日1個食べています
インフルエンザが流行り出す季節ですが、
ウイルス対策に、上記の食材にビタミンCも感染症を予防する為にも組み合わせると良いかもしれませんね!
【ビタミンC】 赤ピーマン、ミニトマト、ブロッコリー、いちご、キウイ、アセロラ などなど
—————